保育参観🐣職員研修🚑
6月1日(土)に保育参観・保護者懇談会を行いました。
午後からは職員の救命講習を行いました。
ひよこ組🐤
朝の会では、元気にお返事ができていました😊
親子製作
親子製作で楽器作りをしました🎵
はらぺこあおむしの楽器と、マラカスができました!
できあがった楽器で、演奏会のはじまりです
おうちのかたと『やまのおんがくか』『はたらくくるま』などを一緒に歌いながら演奏しました🥳🎶
保護者懇談会では、新しいお友達も参加しました🐥
うさぎ組🐇
親子製作
親子製作でお魚を作りました
おうちのかたと、彩り豊かなお魚をつくりました
つくったお魚をブルーシートの釣り場に放流して釣り大会が開催されました
得意げな表情で釣れた魚をおうちのかたに見せる子どもたちと、その様子を見守るおうちのかたとで、終始、なごやかな雰囲気に包まれていました
ぱんだ組🐼
英語教室
英語教室では、おうちのかたが見ていることもあっていつもよりも張り切って参加していました
親子製作
製作では、おもちゃを2種類作りました!
おうちのかたと一緒に、好きな絵を描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルのおもちゃが完成しました
作ったおもちゃでおうちのひとと遊ぼう!!!!
ぱんだ組の子どもたちは大喜び!!夢中で遊んでいました💛
朝の会・英語教室(きりん組らいおん組)
朝の会では、笑顔で元気いっぱいお歌を歌っていました!
英語教室
英語の音楽に合わせて身体を動かしながら踊ったり、物の名前当てゲームをしたりしました!
子どもたちに何枚かの動物のカードが配られました。
そのカードで『アニマルバスケット(椅子取りゲーム)』をしました!
子どもたちは大盛り上がり!おうちのかたの応援の声も響いていました🙌
きりん組🦒
親子製作
きりん組さんでは、親子製作で、紙コップのけん玉を製作しました!
おうちのかたと協力して、真剣に製作をしていました😉
出来たけん玉で遊ぶ子どもたち、おうちのかたも遊んでいました!
コップに玉を入れるのにはコツがいるようで、おうちのかたと話しながら遊ぶ姿にとてもほっこりしました
らいおん組🦁
親子製作
おうちのかたと、キラキラのフォトフレームを製作しました
製作している中で、はさみを上手に使っている姿に『こんなにじょうずに切れるようになったんだね~』とおうちのかたに褒められて、はにかみながらとても嬉しそうな子どもたちでした💕
救命講習
午後からは、糸島市消防署の救命士さんにお越しいただき、『救命講習Ⅲ』の職員研修を行いました。
心肺停止状態になった時に行う「心肺蘇生法」と「AED(自動体外式除細動器)」の使い方、異物をのどにつまらせた時の「気道異物除去」を学びました。
◆心肺蘇生法◆
胸骨圧迫をする際、圧迫する場所を探すときのコツなどを分かりやすく教えていただきました。
・乳児(1歳まで)
人差し指を乳頭にあてて、胴の中央までスライドさせたところで、中指と薬指を立てた場所
圧迫の深さは、胸の厚さの3分の1
・1歳以上
わきの付け根から、胴の中央までスライドさせた場所
圧迫の深さは、5cm(乾電池1本分)
◆AEDの使い方
AEDは決まった位置(機械の図の位置)に貼らなければいけないと思ってしまいがちですが、心臓を、挟むように貼ると機能するとのことでした
◆異物除去法(背部叩打法・胸部突き上げ法)
訓練用の人形を使って、実際に行い、消防署の方に体勢や角度を指導していただくことで、より実践的な訓練が出来たと思います。
今回の研修では、実際に現場で活躍されている方から指導を受けることが出来、事例などを踏まえての訓練ができました。
事故を起こさないよう努めるのはもちろんのことですが、いつ起こるかわからない事故が起こった際、職員ひとりひとりが自身で考え、素早く行動できるよう、本日の講習で学んだことを忘れずに日々子どもたちと過ごしていきたいと思います。